なぜ歯のクリーニングが必要なのか?
皆さんは一度は下記のような、お口の中(歯垢)の磨き残しを赤色に染め出す歯垢チェックの写真を見たことがあると思います。
かわま歯科の予防歯科の考え方
赤色の着色が歯に残っているということは、どれだけ丁寧に歯を磨いても、歯についている歯垢を完全に取りきることは難しいことを意味します。それでは、なぜこんなに歯垢が残ってしまうのでしょうか?この答えが、皆さんが定期的に歯医者に通ってクリーニングをしてもらう理由に、密接な関係があります。
歯科衛生士がしっかりと歯石や汚れを除去
どれだけ磨いても取り切れない歯垢の原因は、歯の表面の滑らかさの個人差によるものです。例えば、歯のつるつる具合が少ないと、歯垢がたまりやすいということなります。また、過去に治療をした人工的な歯は、明らかに天然の歯に比べて歯に汚れがつきやすいため、天然の歯よりも真っ赤に着色されてしまいます。
かわま歯科のクリーニングの特徴とは?
かわま歯科の歯のクリーニングの特徴は、歯と歯茎に対して丁寧にクリーニングを行うことです。これは今後、虫歯や歯周病になりそうな箇所をなるべく早く発見し、悪くならないようにするためです。
さらに当院の場合、虫歯菌特有のサインが歯の表面から出ていないかを確認するために、「ダイアグノデント」と呼ばれる最新の虫歯チェックの診療機器によって、虫歯のリスクを数値化して確認しています。その後、口腔内の細菌の存在有無も確認し、もし細菌が検出された場合は、必要に応じて顕微鏡で歯垢の周囲の細菌の活動性を確認しています。
最後に歯垢及び歯茎の腫れがある場合は、その部分をを重点的にクリーニングし、細菌の殺菌目的で消毒液およびフッ素をつけ、歯の状態が悪くならないようにコントロールします。
24時間予約可能なweb予約をご利用下さい。
かわま歯科は、ベルクス野田尾崎店内にあり、大型駐車場完備の通いやすい歯医者です。当院は、「痛くない、抜かない、削らない」を治療コンセプトにしている歯科医院なので、安心して通って頂けると思います。また、24時間、簡単にご予約できるWeb予約システムも導入しているので、「あれっ?虫歯かな?なんかおかしいな!?」と少しでも違和感を感じられた際には、なるべくお早めにチェックにお越しください。歯の治療は、早ければ早いほど、患者さまの大切な歯を削らずに治療ができるので、ぜひ一度、ご相談にお越し下さい。
Web予約はこちら